「人権」戦って得たきた権利←戦う者へのレスペクト

12月16日。
日本の選挙開票がはじまる時間、
パリではフランス内閣法案、「同性結婚法案」同性結婚の認可に
反対する人々に抵抗する法案賛成デモ。
一ヶ月の前のles inrockuptibleには先頭を切る彼女、
ウクライナ人 Inna Shevchenko率いるfemenn の写真が。

 

「人権」戦って得たきた権利←戦う者へのレスペクト dans あーと art 2012-11-25-23.07.38-300x225

カトリック教会や保守系勢力は、
親族の構造や、近親間の…云々やらが問いただされる、というけれど、
この理性中心主義へ抵抗すべき、抗う人々がいる。

それは、「人権」への真っ当な姿勢。

すでに先達から学ぶべき概念、構造主義をもとに、
この問題をより見つめてみようと思う。

現在2012年、ある宗教のもつ「権威」への ? マークが、
地球上でいよいよ増幅している、と感じる。
「宗教」、という言葉を使うと、それを論ずるに見合う私の知識は

皆無に等しいので、改めて勉強しなければならないけれど…

 

 

 

Femmen
彼女たちの行なう抵抗運動を、第12回世界報道写真展でのパンフレットから以下抜粋

Inna Shevchenko is a leader of Femen, a Ukrainian pretest group composing almost exclusively yon womwn, which organizes topless demonstrations against such issues as sex tourism, the sex industry and internet marriage brokering.They counter accusations that their provokeative methods undermine their own movement’s values with the claim that if they staged simple protests with banners, their voice would not be heard.

 

ウクライナの抵抗運動グループ「Femenn」のリーダーを務める彼女。
ほぼ若い女性だけで構成されるこのグループは、セックス観光、性風俗産業、オンライン結婚斡旋業などに対して、トップレス姿でのデモ行動を組織している。

こうした挑発的な手段が運動の価値を損なっているという批判に対して、

横断幕を掲げる普通のデモでは、自分たちの声が届かないと反論している。

 

pc080182-300x225 dans 時勢 circonstance

 

2012年世界報道写真に選出されたこの写真を撮った人物は、

実は隣に住んでいる、Guillaume Herbaut氏であると、

つい最近知った。
身近なところに「行動する力」がある、ということに

嬉しくなってしまう。

Laisser un commentaire

La voix des artistes |
Le Blog de Piteur |
deathvalley |
Unblog.fr | Annuaire | Signaler un abus | Buddy Stewart
| Rap de qualité Δ Lyrics
| Michel Mainil