• Accueil
  • > Archives pour le Dimanche 28 août 2011

Archive pour le 28 août, 2011

鹿島パラダイス、再び

ブログはどこかに行方不明、一体どこにほっつき歩いているのか。

をということで今一度自分に言い聞かせるように、
鹿島パラダイスの事を思い出したい。

現在モノクロでの撮影が始まった映画、
「De L’usage du Sex Toy en Temps de Crise」
の監督から、
「カシマパラダイスを観てください。」
の言付けで2ヶ月前に観たわけで。
もうもう、
Yann Le Massonに観た瞬時からはまってしまう訳です。

広島の方では既に上映されているとか。
字幕の事やら何やら私にはわからぬ事ばかりだけれども。。。
なんとかせねば。

この映画の方向性を代弁しているようなフレーズを一つ。

「世界は最大数の存在にあふれている反面、
最少の智慧しか持たない。
人間は智慧にあふれている反面、
最少の存在でしかない。」

Charles de Bouvelles

Commentaires

Simone VeilとSimone Weil

頭を冷やすには、

1 料理をする。(ポルトー片手に)
2 お風呂に入る。(お風呂がないから却下)
3 本屋さんでご散財。(お財布と相談)

早速本屋さんへ閉店15分前に駆け込めば、
今福龍太氏の最新作「夜と音楽」で登場する、
Simone Weilの本を売り子さんにお願いして、
お店の在庫表とにらめっこ。
「重力と恩寵 La Pesanteur et la Grâce」を注文するも、
売り子さん、「3ユーロのPoints版ならお店にありますよ」
買いましょう。
その他も物色、Haikuの本やらAnita Albusやら、
スペイン人の友人へのプレゼントに1977年のLouis Gonzalesやら…

家路に着くまでに3ユーロの本を開いてみれば。
「Elle sont 300000 chaque année」
Discour de Simone Veil pour le droit à l’avortement, 26 novembgre 1974.

って、あちゃ〜…これって…
私が手にしているのは政治家のVeil女史でしょうが!

こんなオチにて、カッかカッかした頭は冷えきってしまいましたぜよ。

Commentaires

La voix des artistes |
Le Blog de Piteur |
deathvalley |
Unblog.fr | Annuaire | Signaler un abus | Buddy Stewart
| Rap de qualité Δ Lyrics
| Michel Mainil